エンジニアのためのお役立ち情報

ITエンジニアの服装はスーツいらず?服装が自由でも注意すべきこととは

ITエンジニアとして働くとき、「仕事中の服装に悩んでしまう」という人も多いのではないでしょうか?社内オフィスで働く場合や派遣先に向かう場合など、就業先に合わせて「本当に服装は自由でいいのか」「スーツを着る必要があるのか」と考えてしまいますよね。今回は、気になるITエンジニアの服装についてまとめていきます。

ITエンジニアは服装が自由な職場が多い!

結論からいうとITエンジニアは服装が自由とされている職場が多い傾向にあります。この項ではITエンジニアの服装が自由である理由についてご紹介します。

服装が自由な職場が多い理由

一部ではビジネスカジュアルなど一定の基準を設けているところもありますが、ITエンジニアが働く職場では服装自由であることが多いです。その理由はさまざまですが、基本的にITエンジニアは社内でのパソコン業務がほとんどであり、営業と違って社外の人と接する機会が少ないことが主な理由だといえるでしょう。
その一方で、「スーツの方が好き!」「スーツを着ると仕事モードになる。」というITエンジニアも一部には存在します。こういった場合も、会社の服装規定に従った範囲であれば、スーツのようにフォーマルな服装を着ていて問題はありません。働きやすい服装であることが大切だといえます。

もちろん、スーツが必要な場面も

オフィスでの業務がメインとなるITエンジニアの職場ですが、大きく分けて「社内オフィス」「派遣先の業務スペース」という2種類があります。とはいえ、業務を行う場所は必ずしもオフィスだけとは限りません。顧客との打ち合わせや職場見学などを行うため、「お取引先」や「お客様」の会社に訪問することもあります。もちろん顧客の方が来訪してくる場合もあり、その際は自社にて対応することとなります。

特に技術責任者であれば、お客様と話す機会が多くなるでしょう。そのため、打ち合わせがある日などはスーツを着用するかジャケットを羽織るなどして、相手に対して失礼の無い服装を心がけましょう。

「社会人としてのマナーをわきまえた服装」であることが大切

ITエンジニアは服装が自由であることが多い理由について解説してきました。 しかし、いくら自由であるとしても社会人としての仕事着なので、社内の同僚だけでなく、来社されたお客様に対して失礼がないよう、配慮する必要があります。
来社されたお客様とすれ違うことがあれば、自分の服装が会社のイメージにつながってしまうこともあります。同僚だけでなく、来社されるお客様にも見られることを意識し、コーディネートする必要があります。

ITエンジニア向けのカジュアルな服装

前述したように、ITエンジニアの服装が自由であっても、一緒に働く人に配慮したコーディネートを心がける必要があります。では、具体的にはどのような着こなしをすればいいのでしょうか。
こちらではITエンジニアにおすすめしたい、清潔感のあるカジュアルなコーディネートを紹介していきます。

ジャケパンスタイル

記事冒頭でも取り上げた、「就業先の服装はカジュアルかスーツどちらにすべきか」ということで悩んでいるITエンジニアにおすすめなのが、ビジネスカジュアルの定番ともいえる、ジャケット+チノパンなどの「ジャケパンスタイル」です。
一般的に、ビジネスカジュアルとは「取引先への訪問など、ビジネスシーンに適したカジュアルな服装」とされています。スーツほどにはフォーマルではありませんが、社会人として相手に失礼な印象を与えない服装というのがビジネスカジュアルの基本だといえるでしょう。

インナーにはカットソーやカジュアルシャツをあわせ、スーツよりもラフに着こなすことができ、きっちりとした印象で知的な雰囲気を演出することができます。濃いカラーのジャケットと淡い色のパンツの組み合わせなどが良いでしょう。

オフィスカジュアル

次にジャケパンスタイルよりもカジュアルな「オフィスカジュアル」について紹介します。オフィスカジュアルは、「ビジネスにおいて最低限のマナーと節度を保った仕事用の服装」だといえるでしょう。ビジネスカジュアルよりもラフな服装になりますが、明確な定義はないので、コーディネートは職場の雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめです。
以下にはオフィスカジュアルで定番とされているアイテムをご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

まずはカジュアルシャツです。スーツの中に着用するドレスシャツと異なり着丈が短く、一枚での着こなしはもちろん、ジャケットやカーディガンのインナーとして使ったり、カットソーの上から羽織ったりと着こなしの幅が広く、おしゃれを楽しむこともできます。あえてネクタイを合わせることで、トラディショナルなコーディネートも楽しめるでしょう。

続く定番のアイテムは、セーターやカーディガンなどのニットウェアです。ニットウェアはスーツと合わせて着用することが多く、冬場のジャケパンスタイルなどとも相性がいいです。 色柄も豊富なので、お気に入りの一着を探してみてはいかがでしょうか。

そのほかに、クールビズの定番であるポロシャツや、ビジネスシーンでも私用する人が急増しているリュック、スニーカーなどもオフィスカジュアルの定番アイテムです。こういったアイテムを上手く取り入れることで、オフィスカジュアルを楽しむこともできるでしょう。

まとめ

今回はITエンジニアの服装について紹介しました。基本的にITエンジニアは服装が自由な場合が多いですが、取引先への訪問などTPOに合わせてスーツを着ることもあります。たとえ服装自由な会社であっても、他人から見て不快に思われないような服装を心がけることが大切です。
就業先の規定や雰囲気に合わせつつ、ITエンジニアとして働きやすい服装で仕事をしていきましょう。

関連記事

2019.12.20

お役立ち情報

グローバル化が加速するIT業界!ITエンジニアの英語力

2019.04.10

お役立ち情報

フリーランスのシステムエンジニア(SE)の働き方とは?高収入も狙えるって本当?

2019.05.02

お役立ち情報

フリーランスエンジニアになるなら知っておきたい節税対策とは?

2019.04.10

お役立ち情報

フリーランスのシステムエンジニア(SE)になると年収は上がる!失敗しない独立方法

2019.09.04

お役立ち情報

ソフトウェアの品質向上は必要不可欠!その理由とは?

2019.04.10

お役立ち情報

プログラマー(PG)からフリーランスになるための必要スキル!

現在登録者数
7421
  
   ITエンジニアが選ぶ求人サイト 利用満足度 4年連続 第1位   
ポジションの選択/変更

テスト

開発

単価の選択/変更
業界の変更/選択
技術・言語の選択/変更
参画地
フリーワード

閉じる

ページの先頭へ

就業中の方も安心して次のキャリアが事前に相談可能

専任コーディネーターがご案内いたします。

案件探しは私たちにお任せください!プロとして、ご希望の案件をご提案します!

お電話でも受け付けています 9:00 18:00

東日本エリア 0120-133-005

日本エリア 0120-299-200

ソフトウェアジョブズテスト・検証会社のバルテスが運営するテスト・品質の上流案件に強いテスト・評価・開発の派遣ITエンジニアのための案件紹介サイト

皆さんが身近に使用しているアプリや業務系のシステム、テレビや複合機などを第3者の目線でテスト項目を作成したり、実際に項目通りに動くかを検証するテスターのお仕事をご紹介するサービスです。
就業先は大手電機メーカーや大手ソフト会社。数日からの超短期案件や、数年にわたる長期案件まで、ソフトウェアの品質に携わるお仕事が豊富にございます。
働きやすい環境で受け入れ態勢が整っており、大手企業でお仕事ができるチャンスが豊富です。高単価、高条件なお仕事も豊富にございます。
技術を向上されたい方、開発現場への復職を希望される方、予定している前後の案件に空きができてしまった方など、きっとあなたのご希望に合うお仕事がございます。
開発経験のあるITエンジニアやテストエンジニアの方で、ぜひ転職をお考えの方や派遣のお仕事をお探しなら「ソフトウェアジョブズ」をご利用ください。